ハーバライフやーめた!

ホームへ  サイトマップへ

 

ハーバライフ製品摂取によるビタミンA過剰摂取について

 

 

【注意】

現在F3のビタミンA含有量が167IUに変更になっています。

---線以下は私が摂取していた頃のもので、現在は修正されています。もしお手元の製品でまだ古いものがあるようでしたら、参考になさって下さい。

ちなみに現在の製品で摂取した場合のビタミンAの量は以下の表のようになります。

 

現状維持コース・・・F1を1杯、F3を3粒(普通食を2食)

 

F1(1250IU)

F3(167IU)

合    計

摂取上限(5000IU)との差

現状維持コース

   1,250IU

   501IU

1,751IU

     −3,249IU

 

 

 

ダイエットコース・・・F1を2杯、F3を3粒(普通食を1食)

 

F1(1250IU)

F3(167IU)

合    計

摂取上限(5000IU)との差

ダイエットコース

   2,500IU

   501IU

3,101IU

−1,999IU

 

増量コース・・・F1を3杯、F3を3粒(普通食を3食)

 

F1(1250IU)

F3(167IU)

合    計

摂取上限(5000IU)との差

増量コース

   3,750IU

   501IU

4,251IU

       −749IU

 

ちなみに日本人の平均的な食事でのビタミンAの摂取量は3食合計で、約2,000IUです。

 

ハーバライフ製品だけならビタミンAの摂取上限は超えませんが普通食も食べますので注意が必要です。

製品の倍飲みや摂れば摂るほどよい、等ということは悪徳ディストリビューターの売りたいが為の宣伝文句です。

ハーバライフ社の認める摂取方法ではありません。

摂られる場合はビタミンAの過剰摂取の危険を承知の上で各コースの摂取量を守ってください。

 

------2003年まで-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

ハーバライフ製品の中には摂り過ぎると健康に影響を及ぼすものもあります。

F1(シェイク)は1杯当たり25gを水や牛乳に溶かして飲みますがこの中にビタミンAは1,250IU(国際単位)含まれます。

F3 1粒には1,200IU含まれます。

この2点を踏まえて現状維持コースとダイエットコースと増量コースのビタミンAの摂取量を計算してみます。

1日の健康維持量は成人男子2,000IU〜5,000IU、成人女性(妊婦も含む)1,800IU〜5,000IUです。

 

現状維持コース・・・F1を1杯、F3を3粒(普通食を2食)

 

F1(1250IU)

F3(1200IU)

合    計

摂取上限(5000IU)との差

現状維持コース

   1250IU

   3600IU

4,850IU

     −150IU

 

 

 

ダイエットコース・・・F1を2杯、F3を3粒(普通食を1食)

 

F1(1250IU)

F3(1200IU)

合    計

摂取上限(5000IU)との差

ダイエットコース

   2500IU

   3600IU

6,100IU

+1,100IU

 

増量コース・・・F1を3杯、F3を3粒(普通食を3食)

 

F1(1250IU)

F3(1200IU)

合    計

摂取上限(5000IU)との差

増量コース

   3750IU

   3600IU

7,350IU

    +2,350IU

 

ちなみに日本人の平均的な食事でのビタミンAの摂取量は3食合計で、約2,000IUです。

 

以上の結果からダイエットコースと増量コースは上限値を越えてしまうことが分ると思います。

加えて普通の食事でもビタミンAを含む食品を摂取しますから、現状維持コースであるからといって安心するのは早計でしょう。

まして増量コースの場合は上限値を2,350IU超えて更に普通食も3食摂りますから食事によってはかなりオーバーしてしまいます。

日本の厚生労働省の定めた上限値は成人男女、妊婦いずれも5,000IUです。

これを超えて長期に渡って摂取し続けると過剰症となり、食欲不振・吐き気・皮膚の痒み・乾燥・はがれ・脱毛・骨や関節の痛み・手足のはれなどをおこし、妊産婦の場合には胎児の催奇形性が現れたりします。死亡例もあります。

一部のハーバライフ・ディストリビューターの宣伝文句を信じて「飲めば飲むほどきれいに健康的にダイエット(増量)できる」と思っておられる方、彼らはあなたに製品をたくさん買わせたいだけなのです。

このようなリスクをおかしてまでたくさん飲んで痩せたいですか?

 

 

ビタミンAについて

名称

レチノール

レチノイドとしてレチノール・レチナーレ・レチノイン酸の3つに分け、ビタミンA1・ビタミンA2・ビタミンA3と呼ぶ人もいる。

特徴

脂溶性ビタミン。酸化を受けやすく、酸化されるとビタミンとしての活性を失う。肝臓に蓄えられる。日本人の若者の通常の食事で不足することはまずない。だが、菜食に偏った高年齢者の場合、不足しがちである。

効能・効果

夜盲症(トリ目)や目の乾燥感などの治療。皮膚の角化の抑制。成長促進、皮膚・粘膜の正常化など。

体内分布

レチニル脂肪酸エステルとして、主に肝臓に貯蔵される。過剰摂取すると、皮膚角質や脂肪組織にたまり、皮膚が黄色くなることがある。

健康維持量

成人男子 2000〜5000IU(国際単位)

成人女子 1800〜5000IU(国際単位)妊産婦も同様。

欠乏症

夜盲症(トリ目)、目の乾き、皮膚の乾燥・角質化、サメ肌、脱毛。成長が阻害される。抵抗力の低下、骨の軟化など。

過剰症

食欲不振・吐き気・皮膚の痒み・乾燥・はがれ・脱毛・骨や関節の痛み・手足のはれなど。妊産婦の場合には胎児の催奇形性。

 

過剰症について(もう少し詳しく)

ビタミンAは過剰に摂取した分は肝臓に蓄えられます。その摂取量が過剰だと中毒レベルまで蓄積されうる。成人で5万IU、小児で2万IU以上。1〜3ヶ月で毒性が現れることがあります。

副作用の最初の徴候としては吐き気・頭痛・下痢・めまい・疲労感があります。

50万IUのビタミンAを短時間で摂取すると、いらいら、頭痛、嘔吐、骨痛、虚弱やかすみ目などの症状が起こる。わずか5万IUのビタミンAでも定期的に摂取すると、脱毛、虚弱、頭痛、肝臓や脾臓の腫大、貧血、こりや関節痛が現れる。毎日2万5000IUを摂取した末に死亡した例が少なくとも1例あります。

妊娠可能な年齢の女性は、特に注意が必要です。妊娠初期に1万IU以上のビタミンAを摂取すると先天異常の危険性が上がります。妊娠初期に、1日当たり2万5000IUのビタミンAを摂ると流産の危険性があることが知られています。妊娠中の女性は1万IU以上のビタミンAを摂ってはなりません。妊娠可能な女性も医師への相談が必要です。

ビタミンAは用量や使用法によっては驚くべき効果をもたらす一方で毒性をあらわす注意の必要な栄養素です。

 

 

 

先日、私のこのビタミンA過剰摂取の記事を読まれた方から、メールを頂きました。

そのメールを元に、私と知り合いのZ医師との間で交わしたメールを掲載します。

(注意)

頂いたメールには根拠となるサイトのURLが示されていましたが、そのサイトではリンクの許可について触れていませんでしたので、こちらには掲載いたしません。

詳しくご覧になりたい方は申し訳ありませんが、手がかりになるキーワードを探してご自身で検索してください。

 

送信者:サチ   件名:ビタミンAについて質問です                   

先日、私のHP『ハーバライフやーめた!』の「ハーバライフ製品摂取によるビタミンAの過剰摂取について」をご覧になった方から質問メールを頂きました。ちなみにURLは http://sachi3.fc2web.com/kazyou.html です。

私なりに質問内容を5点にまとめてみました。

お忙しいところ申し訳ありませんが、下記について回答していただけませんか。

 

1、アメリカではビタミンAの摂取量上限値が8,000IUとなっており、日本の厚生労働省の定める摂取量上限値5,000IUというのが国際的に見て非常に低い数値なのではないか?

2、サルを使った動物実験の結果によると、妊婦のビタミンA摂取は「妊娠中に1日あたり25,000IU〜37,000IUまでは安全であると考えられる」という研究報告がなされているサイトがあるがこの点についてはどうなのか?

3、ビタミンAの過剰摂取を恐れるあまり、不足による弊害を軽視していないか?

4、慢性的障害は50,000〜70,000IU位(厚生労働省基準の10〜14倍)、急性症状は300,000〜500,000IU位(厚生労働省基準の60〜100倍)の摂取で起こると記載するサイトもあり、日本人のビタミンA摂取量(一日約2,000IU)を考えればビタミンAを錠剤などで摂取したとしても過剰摂取ということはほとんどありえない、という医師や薬品会社といった専門家の見解があるがこの点についてはどうなのか?

5、妊娠中もF1を1日5杯飲んで、ハーバライフ・プログラムを実践した方がいるが、「奇形」はおろかアトピーやアレルギーに悩まされることもない健康な子供を授かったがこの点についてはどうなのか?

 

以上です。

メールを送ってくださった方の紹介者は上記のような点を挙げて『過剰摂取については全く問題ない』としているそうです。

私のような資料を読んで調べる程度の知識しかない者の回答では不備が出ると思いますので、医師の資格を持つZさんが医師としての立場で回答していただけませんか?

よろしくお願いします。

送信者:Z医師  件名:ビタミンAについて

ビタミンAに関してのご質問にお答えします。

まず、このような議論の際にありがちな話なのですが、
「安全性が確立されていない」ことと「危険である」ことは同じではありません。
「安全性が確立されていない」ということは、「危険であるかもしれない(可能性がある)」ということです。
そこをよく踏まえないと水掛け論になってしまいます。

日本におけるビタミンの調査では、妊婦において、1日5000IUの摂取では安全であることが確認されています。
また、妊娠前3ヵ月から妊娠3ヵ月までの間にビタミンAを1日1万IU以上摂取した妊婦から生まれた児に先天性異常の割合が上昇したとの報告があります。5000IU(厚生省が定めた上限値)摂取の場合と比べて、4.8倍発生率が高いという研究報告があります。また、同時に10000IU以上摂取していた妊婦の57人に1人の割合で、先天性欠損の奇形があったという報告もあります。8001IU〜10000IUでも神経管形成の異常が2.6倍であったという報告もあります。

では6000IUならどうなのか、7000IUならどうなのか、ということになると、そんなものは、わからない、としか言いようがありません。
通常、そういった場合は「安全性が確立されていない」という表現がなされます。それ以上の表現は、医師の立場としてはできません。危険性がない可能性もあるが、安全だとは言えない。それ以上でもそれ以下でもありません。

また気をつけたいのは、薬でもビタミンでも化学物質でも、感受性には個人差だけでない人種差が存在しますので、外国のデータは「参考」にこそなれ、日本人にそのまま当てはめて考えるのは非常に危険です。
そのため、各国ごとに基準値が設定されているわけで、なんでもかんでも他の国で大丈夫なんだから日本の基準はナンセンス、と考えるのは、それこそナンセンスです。
参考までに記しますと、アメリカ合衆国のFDAという管轄省庁の指針では、妊婦の1日の最大摂取量は10000IU以下にすること、となっているようです。
日本の厚生労働省の基準では、成人が2000IUが所要量、安全上限は5000IUとなっています。

そうなっている以上、その基準値を超えて摂取するのは、各自が自分の判断でリスクを負ってするべきことであり、そのリスクの情報について、販売あるいは推奨する者は必ず伝える必要があると言えます。少なくとも「我々は安全だと考えています」と主張するのなら、その判断のもととなる明確な根拠を示す必要があり、「アメリカで大丈夫なのだから日本でも大丈夫」というのは、非常に疑問を持たざるをえません。日本に何も基準がないものであればともかく、日本には日本でちゃんと厚生労働省の基準があるのですから。
少なくとも、「日本の厚生労働省の基準ではこうなっており、この製品はその上限値を上回っています。」ということは、日本で人に薦める場合は、(特に質問されなくても)はじめから明示するべきであると考えます。

サルを使った実験結果は、ほとんど参考にさえなりません。
例えば薬で考えますと、サルで大丈夫でもヒトでの臨床治験でダメになった薬など、枚挙にいとまがないぐらいあります。論文を書くときにはサルやウサギ、マウスやラットからヒトに当てはめた類推はよくするものなのですが、あくまで「机上の空論として」です。現実にそぐわないことはいくらでもあります。上にも書きましたが、、人種によっても中毒量・副作用が違うこともよくあるぐらいです。まして、サルで大丈夫でしたというのは全くの参考データであり、安全性を述べる根拠としてはあまりにもお粗末です。
動物でのデータをもとに考えるのは、治験の内容を考える時ぐらいであり、薬剤や食品添加物の治験を行う場合には動物実験のデータも参考にされますが、原則として、実験動物から得られた最大無作用量に、実験動物と人との動物種の差として10倍、人の年齢、性別、健康状態などの個人差として10倍、総合的に計100倍の安全率を見込んで算定されます。そのことから考えると、むしろ、ビタミンAの安全量は、動物実験によるデータとの比較で言えばむしろ他の薬剤や食品添加物の安全量の決定の際よりもはるかに安全率は低く見積もられていることになり、これは、日本の妊婦において、1日5000IUの摂取では安全であるという報告があるからでしょう。

ビタミンは、生命維持に必要不可欠な栄養素ですから、過剰摂取を恐れるあまり不足してはいけません。それは確かにその通りです。
そして、だからこそ、ビタミンの摂取量は幅をもって定められているのです。足りないのも多すぎるのもよくありません。「過ぎたるはなお及ばざるがごとし」ということは肝に銘じるべきでしょう。

以上のような説明で、わかっていただけるでしょうか。

参考までに、医薬品としてのビタミン製剤に書かれている注意書きを記します。

禁忌:
妊娠3ケ月以内、又は妊娠を希望する婦人へのビタミンA5000単位/日以上の投与(ビタミンA欠乏症の婦人は除く)

つまり、医学的には5000IU以上の投与は禁じられているのです。慎重投与ではなく、禁忌の扱いになっています。もちろん、医薬品以外であっても同様の注意が必要であることは当然です。

ですから、少なくとも、現在の日本において、1日あたり5000IU以上のビタミンAを摂取することを他人に勧める(あるいは安易に問題ないと伝える)のは無責任極まりない行為であり、まして、妊婦に対して勧めるなど言語道断と言っても過言ではないでしょう。
くどいようですが、可能性としては、もしかしたら、数年後には日本の基準が改定されて妊婦に1日10000IUの摂取が推奨されることもないとは言えませんが、現時点では大丈夫とする根拠がないのです。危険であることが証明されていないからという理由で薬剤を使い続けた結果、とんでもない惨劇をひきおこしたのが、古くはサリドマイド、比較的最近では非加熱血液製剤・・・その他にも、たくさんの残念な例があります。サプリメントは当然、薬ではありませんが、体内に取り込むものである以上、安易に安全か危険かを判断すべきではありません。何も指針のないものなら判断が分かれるのもわかりますが、きちんと国が指針を示している以上、それに従うか、従わないのなら、従っていないことを明示すべきであり、そのことの危険性はしっかり認識しておくべきでしょう。

あと、蛇足かもしれませんが、ちょっと言わせて下さい。
医師や薬品会社の専門家の見解で大丈夫だとする意見もある、というお話ですが、推論の段階ではいろんな意見が出るのは当然です。
そして、では自分が責任を持つ立場になった時に、大丈夫だと自分の患者さんやお客さんに言うかとなると、全く別のお話です。それは、「推論」で話をしていい場所とそうではない場所があるからです。
明確な根拠のない推論というのは、あくまで仮定の話にすぎません。いくら医師や専門家が言ったからといって、そんなものと、責任を持つ立場での発言を混同するのは愚かだと知って下さい。職業上の責任を持つ立場で「日本の妊婦がビタミンAを10000IU摂取しても絶対問題ありません」と断言している医師がいるとすれば、ぜひ一度、詳しくその根拠・理由を聞かせていただきたいものです。私が知る限り、明確な根拠となり得る報告はない筈ですので。

それと蛇足ついでにもう一つ。
体験談というのは貴重なものですが、それはこういった一般論の話をきちんとする時には意味がありません。ある人(少数)が規定量以上のサプリメントを摂取していて健康な子供を産んだからといって、だから大丈夫、ということにはなりません。確率の問題にすぎませんから。極端なことを言えば、タバコを吸っている妊婦でも健康で大きな赤ちゃんを産むこともありますし、麻薬中毒のお母さんから健康な赤ちゃんが生まれることもあります。しかし一般的にはタバコや麻薬が胎児に対して悪影響を及ぼすのは統計学的事実であり医学的常識です。
厚生労働省が妊婦の摂取基準量・上限量を定める際には、いろいろなケースや報告例なども加味しながら、専門家が(責任のある状態で)検討して決めています。自分が大丈夫だったから他の人も大丈夫、と安易に考えないようにご注意下さい。
もちろん、全てを知った上で、それでも基準値を超えて摂取するというのであれば、それはあくまで各々の自己責任であることは言うまでもありませんが。

 

 

参考文献

これは効く!ビタミン・ミネラル事典(主婦の友社)、誰も書かなかったビタミンの秘密(技術評論社)、症状改善の為のビタミン・ミネラルの摂り方(丸善株式会社)

 

ホームへ  サイトマップへ

 

 

↓↓↓以下のフッター一行広告はレンタルサーバーの契約広告です。当サイトとは一切関係ありません。↓↓↓

ハーバライフDTの広告サイトが契約していることもあります。ブラインド勧誘の場合もあります。

広告リンク先でのトラブルの責任は負いかねますのでご了承ください。

 

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送